企業情報

歴史・沿革

1925年 〜 1945年

産業の近代化の潮のなかで機械工具の国産化をめざして創業、事業を拡大する
創業者、井村荒喜

創業者 井村荒喜

 
1925年
(大正14)

井村荒喜(1889年長崎県島原生まれ)、技術開発指向の企業を興す

福沢桃介の示唆、本多光太郎博士の指導をうけてハクソーの材料研究と試作に着手する

1927年金融恐慌

1928年
(昭和3)

富山市に不二越鋼材工業を創立する
初代社長 井村荒喜(1928〜64年)

昭和天皇の即位礼

1929年
(昭和4年)
天覧の栄に浴す

ハクソーが優秀国産品として天覧の栄に浴す

NACHI(那智)を商号に


世界恐慌始まる

1930年
(昭和5年)

ハクソー連続焼入炉を開発し量産に成功

ドリルへ進出(1931年)

 
1934年
(昭和9年)

エンドミル、歯切工具(ホブ)製造、精密工具の国産化をすすめて総合工具メーカーへ

欧米の新鋭設備を積極的に導入する

1935年自動車国産化へ

1936年
(昭和11年)

不二越研究所を別法人で設立、創業以来、17年間(1928〜45年)で70品目余にのぼる新商品を開発する

日独が協定

二・二六事件

1937年
(昭和12年)

ドイツへ技術者を派遣し、製鋼、ベアリング技術を習得

富山本社本館をつくる 不二越工科学校開校

日中戦争始まる

1938年
(昭和13年)

東富山製鋼所が操業開始 材料から製品までの一貫生産体制を確立

ブローチを製造

国家総動員法

1939年
(昭和14年)

ベアリングの生産を開始

ブローチ盤を試作、工具・ベアリングの生産設備を自社製作し、工作機械部門を発足

欧州で第二次世界大戦

1940
〜1945年
(昭和15
 〜20年)

事業拡大の一途、全国に工場18カ所、36,000人(うち富山工場20,000人)を擁す

東京事務所を拡充(1941年)、不二越病院設立(1940年)

1941〜45年太平洋戦争